乙63号証
会社の人の陳述書
◆乙63号◆
<ゼニ亀社長の陳述書 (2)>
[1]配転について
Oさんは、甲・乙から配置換え・業務内容について書面で指示されていたというように、念には念を入れて配置換えの事実を告げられていたにも関わらず、配置換えを認識していないとは、開いた口が塞がりません。そのようないい加減なことではまともな仕事など絶対出来ません。Oさんの職務怠慢を証明して余りある事実です。
全従業員が顔をつき合わせて仕事をしているのですから、いちいち辞令書を交付する事自体、不自然ではないでしょうか。私は企業といえども ”家族的な温かみ” を大切にしたいと考えており、何をするにも官僚的な処理をする事がきらいです。
[2]就業規則
Oさんは、(会社が)組合の指摘を受けて就業規則を作成したかのように主張していますが、真実ではありません。
今まで私が従業員に告げていた内容を ”単に形式的に書面にした”だけのことで、私が口頭で言った事は、Oさんも当然にその内容については知っていました。
その内容自体極めて常識的で、当然の事を規定したまでの事ですから「知らない」ではすまされないと思います。
[3]業務能力の欠乏について
Oさんの事務処理能力が著しく欠乏していたことが明白になってきて、私は勇気をもってOさんを解雇処分にしていて良かったと胸を撫で下ろしている毎日です。その能力不足は、全従業員の予想をはるかに超えるものでした。
[4]秩序紊乱の事実について
Oさんが職場の調和を紊乱する言動をとり続けてきた事が、今回0さんがようやく提出した 「親展」と題する書面で証明されました。
その中で私が特に許せないのは ”女子事務員が人の履歴書や給与明細を人に見せて遊んだり、人を中傷誹謗したり事務所内の真ん中に座り込みヒソヒソ私語をしたり、また会社の物品横領まがいの事をしたり、日常茶飯事的に二時間もの私用外出を何年にもわたってし続ける等、何の注意・訓告も受けないのは何故でしょうか。何故私が解雇なのでしょうか。” と個人攻撃をして自らの立場を有利にしようとする不誠実な態度です。
これは、例えば、自分の不法駐車を咎められて、他にも大勢不法駐車していることを指摘することと全く同じ論法でしょう。
Oさんの「異常に忙しい人がいる反面、定時に退社している人がいた。」との指摘は正しいです。私は、日常から、特に既婚の女性に対しては、自分の担当する仕事をこなせていれば拘束時間にこだわらないことを告げていました。そのようにして、私は従業員に最大限に配慮していたのです。
従って、定時に帰宅していた従業員は、私の指示に忠実であったという事に他なりません。しかしながら、これには後日談があります。もともと仕事に不誠実だったOさんにはわからなかったでしょうが、その従業員も自主的に再度帰社して仕事をしていた・・・すくなくとも0さんには只の1度もそのような事はありませんでした。そのような従業員ばかりであった一例として挙げさせて頂きました。
<ゼニ亀社長の陳述書 (2)>
[1]配転について
Oさんは、甲・乙から配置換え・業務内容について書面で指示されていたというように、念には念を入れて配置換えの事実を告げられていたにも関わらず、配置換えを認識していないとは、開いた口が塞がりません。そのようないい加減なことではまともな仕事など絶対出来ません。Oさんの職務怠慢を証明して余りある事実です。
全従業員が顔をつき合わせて仕事をしているのですから、いちいち辞令書を交付する事自体、不自然ではないでしょうか。私は企業といえども ”家族的な温かみ” を大切にしたいと考えており、何をするにも官僚的な処理をする事がきらいです。
[2]就業規則
Oさんは、(会社が)組合の指摘を受けて就業規則を作成したかのように主張していますが、真実ではありません。
今まで私が従業員に告げていた内容を ”単に形式的に書面にした”だけのことで、私が口頭で言った事は、Oさんも当然にその内容については知っていました。
その内容自体極めて常識的で、当然の事を規定したまでの事ですから「知らない」ではすまされないと思います。
[3]業務能力の欠乏について
Oさんの事務処理能力が著しく欠乏していたことが明白になってきて、私は勇気をもってOさんを解雇処分にしていて良かったと胸を撫で下ろしている毎日です。その能力不足は、全従業員の予想をはるかに超えるものでした。
[4]秩序紊乱の事実について
Oさんが職場の調和を紊乱する言動をとり続けてきた事が、今回0さんがようやく提出した 「親展」と題する書面で証明されました。
その中で私が特に許せないのは ”女子事務員が人の履歴書や給与明細を人に見せて遊んだり、人を中傷誹謗したり事務所内の真ん中に座り込みヒソヒソ私語をしたり、また会社の物品横領まがいの事をしたり、日常茶飯事的に二時間もの私用外出を何年にもわたってし続ける等、何の注意・訓告も受けないのは何故でしょうか。何故私が解雇なのでしょうか。” と個人攻撃をして自らの立場を有利にしようとする不誠実な態度です。
これは、例えば、自分の不法駐車を咎められて、他にも大勢不法駐車していることを指摘することと全く同じ論法でしょう。
Oさんの「異常に忙しい人がいる反面、定時に退社している人がいた。」との指摘は正しいです。私は、日常から、特に既婚の女性に対しては、自分の担当する仕事をこなせていれば拘束時間にこだわらないことを告げていました。そのようにして、私は従業員に最大限に配慮していたのです。
従って、定時に帰宅していた従業員は、私の指示に忠実であったという事に他なりません。しかしながら、これには後日談があります。もともと仕事に不誠実だったOさんにはわからなかったでしょうが、その従業員も自主的に再度帰社して仕事をしていた・・・すくなくとも0さんには只の1度もそのような事はありませんでした。そのような従業員ばかりであった一例として挙げさせて頂きました。
スポンサーサイト